給予 | 接受 | ||
あげる | くれる | もらう | |
敬語 | さしあげる | くださる | いただく |
我方 | 他方 | B方 | ||
我方 | → 給予 | あげる | あげる | |
他方 | → 給予 | くれる | あげる | |
A方 | ←) 接受 | もらう |
※ 自己以外都是他方
※ 雙方都是親近的人不用使用敬語
給予某物: | Aは | Bに | 物を | あげる│くれる |
接受某物: | Aは | Bに(から) | 物を | もらう |
01. あなたは彼に何をあげましたか。 (你送了他什麼東西?)
02. あなたは彼から何をもらいましたか。(你從他那裡得到什麼東西 ? )
03. 彼は私に本をくれました。 (他給了我一本書)
= 私は彼に本をもらいました。(我從他那裡得到一本書)
04. 私は彼に本をあげました。 (我給了他一本書)
= 彼は私に本をもらいました。 (他從我那裡得到一本書) ※ 恩惠表現,一般不會使用
給予某動作: | Aは | Bに | V てあげる│てくれる | (A 為 B 做事) |
接受某動作: | Aは | Bに | V てもらう | (A 承蒙 B 為他做事) |
01. あなたが病気の時、友達は何をしてくれましたか。(你生病時,朋友為你做了什麼?)
02. あなたは病気の時、友達に何をしてまらいましたか。(你生病時,請朋友為你做了什麼?)
03. 先生は私に日本語を教えてくださいました。(老師教我日文)
=私は先生に日本語を教えていただきました。(我承蒙老師教我日文)
04. 私→友達:荷物持ってあげましょう。(我幫你拿行李吧)
私→先生:荷物持ってさしあげましょう。 ※ 恩惠表現,失禮
荷物お待ちしましょう。 ※ 改用謙讓語 お+V2+する
對第三人描述:昨日、先生を手伝ってさしあげました。
※ もらう句型,給予方非人物時只能用 「から」
※ Vて~もらう 句型,動作為物品轉移行為時可以用「から」
EX. 私は父からお金を送ってもらいました。
※「やる」是 あげる 不客氣的用法,用來對地位低下的人、動植物使用
EX. 私は花に水をやりました。